Mac mini(Mid 2010)内蔵DVDドライブの交換

7年以上使っているMAC miniのDVDドライブが壊れてしまったので交換してみました。
もしかすると、今後、内蔵のHDDあたりを交換することがあるかもしれないので、自分用のメモの目的で、まとめておきます。
なお自分で修理する方は、自己責任でお願いします。壊してしまうかもしれないという覚悟が必要です。

ネットで検索すると色々参考になるページが見つかりますが、「ifixit」というページの写真が参考になりました。
あとは、組み立て時に間違わないように、時々写真を撮りながら、慎重に進めました。

1.交換用に購入したDVDドライブ(上)

2.裏蓋を空けた状態。以前、メモリを8GBのものに交換してあります。

3.ほとんどのコネクタ類は、上に持ち上げると外れます。変な方向に力を入れて配線を切らないように注意。

4.網目のカバーを外す。その下にHDDがあり、更にその下にDVDドライブがあります。DVDドライブを交換するためには、部品を全部取り出さないといけません(ここで、止めとけば良かったかもとの思いがよぎりました(笑))

5.配線を全部抜いて、マザーボードを背中から取り出します。マザーボードに、取り出し用の穴(写真の上の方側)が2つあるので、ピンを挿して押し出すようにすると取り出しやすいです。
なお、写真のようにマザーボードを少しずらしてからの方がHDDは取り出しやすいです(写真は、HDDを取り出した後の状態)。

6.コネクタの位置とネジの位置は、間違わないように覚えておくこと。
電源から来ている大きいコネクタだけは、手前に引き抜きます。

7.やっと姿を見せたDVDドライブ。右側の電源部分を抜いてからDVDドライブも外します。
写真を取り忘れましたが、電源は、コンセント部分にあるストッパーを外し、コンセント部分をくるりと90度回転させると、全体が抜き出せるようになります。
電源部分は、どこか引っかかるところがあり、出し入れしに手間取りました。

8.取り出した電源部分とDVDドライブ。粘着力が気になりましたが、DVDドライブのシール類は、そのまま再利用しました。あとは、丁寧に元に戻すだけです(^^♪

9.今回、トルクスドライバーという星形のドライバーを使用しました。T6、T8という2つのサイズが必要です。
あとは、細かい作業が多いのでピンセットと、マザーボードを取り出すために硬めのピンがあると便利。

10.無事交換完了しました。

 

 

久しぶりにダックと再会

訳あって、外でパソコンチェアーを解体していると(後述)、Aさんご家族が、ダックを連れて立ち寄ってくれました。
去年と同様に、夏に向けて毛を短くカットしたてで、スムースヘアーのようですが、ロングのダックスフンドです。
庭をぐるりと偵察して、他の犬に挨拶して回って、仰向けに寝転がって・・・、毎年同じ行動パターンです。




家の犬たち。今はポメラニアン(♀)が3頭だけです。
アリサ:ティアラのお姉さん。去年、皮膚炎の症状でて、毛が大分抜けてしまいましたが、ドッグフードを変えてから、回復しました。

モモ:アリサとティアラのお母さん。全身ブラックのポメラニアンですが、最近所々に白い毛が・・・。

ティアラ:7月21日で1歳になるブラックのポメラニアンです。生まれてきた時は、95gだったんだよ。

★パソコンチェアー
パソコン用の椅子。いきなり、斜めに傾いた!!と思ったら、グラグラグラと。。。真っすぐに座るには、バランスボール並みの平衡感覚が必要な状態になってしまいました(笑)
よく見ると、支柱の上の部分の接合部が外れていました。
↓壊れたところ。溶接で留めてある所が分離。いかにも弱そうな留め方。

↓全方位で15度くらいの傾きます(笑)

↓前に、他の部分が壊れた椅子が、まだ捨てられずに残っており、丁度その部品が使えました。
付け替えて、修理完了!!。たまたま、サイズが合ってラッキーでした。

Mini PC 続き

11月23日(Mini PC)の続編です。
Webサーバーにするのが目的なので、Vine Linux + Apache + PHP + mysql をインストールしました。
今はテスト用に使っていますが、そのうちに公開用サーバーと置き換える予定です。
MP945-VXについて:

不満といえば、USBポートが背面に2個しかなくキーボード+マウスで埋まってしまうこと(USBハブで回避できるけど・・・)、メモリスロットが1つしかないことくらいです。組み合わせるCPUやメモリによっても変わりますがノートPCと同等のスペックと考えて良いと思います。
なお、現行機の現行機種のMP965-Dは、前面に2個USBポートが追加されメモリスロットも2スロットになっているため、拡張性が向上しています。

Vine Linuxについて:

本格的にLinuxを使うのは初めてなので初心者にも手頃な?Vine Linuxを選択しました。
本(Vine Linux4 入門キット ~昭和システム )に付属のCDからインストールしましたが特に困る事は無くスムーズにインストール出来ました。
インストール後、Synaptic(パッケージ管理ソフト)を使い、最新バージョンへの更新と必要なソフトを追加します。Synapticは、最新バージョンの更新もでき、ちょうどWindowsUpdateのような感じです。しかもメジャーなソフトもインストールできるので慣れると非常に便利です。


 

Mini PC

最近、購入したPCを紹介します。
サーバー用に考えているPCなので、処理速度よりも、省電力で小型のものを選択。
MP945-VXというAOpen社のMini PCタイプのベアボーンです。
ソフマップ ドットコムで組み立て済みのセット品を安く入手することができました。(マザーボード、電源、CD・DVDドライブはセットされていますが、CPU、メモリ、HD、OS・・・を予算や目的に応じて追加します。組み立てるのは、比較的簡単です。)
CPU:Core2DuoT5500、HD:60GB、メモリ512MBとノートPCのスペックですがWebサーバ+αには十分です。音が静かなのも良いです。
大きさは、縦横16.5cm、厚さ5cmの手のひらに乗るとてもコンパクトなものです。
最近、まとまった時間がとれないので、サーバ環境が完成するのは先になりそうですが、楽しみです。
とにかく場所をとらないので、サブPCやリビング用、自宅サーバ用、持ち出し用などに自作に挑戦してみるのも良いと思います。
下記の写真で、A4サイズのノートパソコンの上に載っかっているのが、MP945-VXです。