昼間の金星食(2021.11.08)と月食(11.19)

今月は、昼間の金星食とほぼ皆既月食を見ることができましたので記録しておこうと思います。

11月8日の金星食
午後1時45分頃から2時40分頃までのほぼ一時間、金星が月に隠れる現象がありました。
真昼間の細い月なので見つけるのに苦労しましたが、一度見つかると肉眼でわかり月よりも金星の方が明るく感じました。
普段、昼間の金星は、なかなか気づかないものですが、場所さえわかれば肉眼でも確認できます。

金星食
↑ 金星が月に隠れる前の様子
金星食
金星が月から出てきたところ
金星食

11月19日の月食
夕方、月が昇るころには始まっていて、午後6時2分頃に月の98%が地球の影に入る月食が見れました。
雲に隠れたり、出てきたり、不安定な状態でしたが、ほぼ皆既月食の時には、ちょうど見ることができました。
仕事帰り車での移動途中に撮影したものです。

ほぼ皆既月食
2021.11.19 17:11 頃
ほぼ皆既月食
2021.11.19 18:02 頃
ほぼ皆既月食中
ほぼ皆既月食
2021.11.19 19:11 頃

2018年5月21日 きぼう(ISS)

5月21日20時ごろにISS(国際宇宙ステーション)が見つけやすいということで見てみました。
雲間から明るい星が所々見えるといった曇り空でしたが、なんとか見ることが出来ました。

24mmのレンズで撮影しています。拡大以外は、ノートリミング。

見え始め。明るいのは月です。左下に直線状に写っています。昇ってきたところです。これから2、3分で通過していきます。(20秒露出)


接近中。中央付近に写っています。(20秒露出)

(20秒露出)

ほぼ真上を通過しました(20秒露出)

上の写真のアップ

東の空へ下りていきます。(28秒露出)

飛行機の方が目立ちますが、西の空へ(26秒露出)

上の写真のアップ。アップしても見にくいですが、画面下の真ん中あたり。

皆既月食&ブルームーン&ほぼスーパームーン(2018.1.31)

昨日の今頃は、久しぶりの皆既月食でしたね。
しかも、「良い時間帯に日本中で見れる時間の長い皆既月食&ブルームーン&ほぼスーパームーン」

全国的に天候が悪かったようですが、自宅(千葉市内)からは何とか見ることが出来ました。

月が欠け始めたころは、まだ雲が少なかったので、ちょっと期待しつつ、三脚とカメラだけ急いで準備して、自宅の庭から撮影しました。
皆既前の様子です。この頃から雲が目立ち始めてきました。

皆既になる直前の様子です。

皆既に突入。
赤みの強い綺麗な皆既月食でした。
過去に、皆既中の月が真っ暗で、晴れているのに「月どこ~」という記憶があります。いつの月食だろう(笑)

星空と一緒に写してみたかったので85mmの明るいレンズで撮影してみました。
いっけん星が写っていないように見えますが等倍まで拡大していくと結構写っています。

上の写真の真ん中あたりを切り取って明るさを調整。
プレセぺ星団(M44)も写っていました。(クリックして拡大してみると星が見やすくなると思います)

だんだん雲の面積が増えていき、時々見えるような感じに。。。
ここからは24mmの広角レンズで撮影後、編集しています。

この写真の中では、肉眼で見た感じに一番近いと思います。
雲間から時々見える赤褐色の月もなかなか綺麗ですね。

露出時間を8秒に延ばして星を分かりやすく。

大山千枚田に昇るオリオンとスーパームーン

2018年1月2日夕方の大山千枚田の夜景です。
2日の明け方がスーパームーンでしたが、この時もまだ大きな満月に見えました。

夕方、日が落ちるとLEDのランプが次々と点灯していきます。
秋にあるお祭りの日は、松明の火が追加されて、もっとにぎやかなのです。が、松明が無くても落ち着いた感じで良い雰囲気だと思います。松明が無いと星も良く見えます(笑)

大山千枚田

日の入り直後の西方向です。
徐々に色が変わっていく空が神秘的です。

大山千枚田

大山千枚田

反対(東)側は、満月によってだんだん明るくなってきています。

大山千枚田

写真で見ると朝日みたいですが月です(笑)

大山千枚田

月の明るさに負けそうですがオリオン座も写っています!!

大山千枚田

以下は、大山寺(大山不動尊)と高蔵神社。
大山千枚田から歩いて行ける場所にあります。

不動堂全景

大山千枚田

初代波の伊八作の竜の彫刻

大山千枚田

仁王門のある階段はかなり急でした。駐車場側から入る方が安全です。

大山千枚田

お寺の境内の奥に高蔵神社があります。

大山千枚田

大山千枚田

大山千枚田

ふたご座流星群 2017年12月13日、14日

今年は、月明かりが無く条件が良いということで、13日と14日の二晩、少しの時間だけですが、流星群を見ました。
13日は、23時半頃の15分くらい。予想ピークを過ぎた14日は、20時過ぎに20分ぐらいの間です。

まずは、13日の写真
24mmのレンズで一部トリミングしています。明るさの調整もしています。

深夜に限りますが、一昔前より星が良く見えるようになった気がします。
F2.8、ISO-800 だと30秒くらいが限界かな。もう少し長時間とれるともっとヒットしたと思うのですが。。。

↑最初に写った流れ星。上の隅、左寄りに小っちゃいのが写っています(^^;
中央には、冬の大三角形。

↑右側に大きめの流れ星。
流れ星は、肉眼では、もっと明るく見えます。恒星は30秒の露出。流れ星は一瞬なので。

↑上の写真のアップ

↑小さめですが、冬の大三角形の真ん中あたりに流れ星

↑上の写真のアップ

↑せっかくなのでスバルも入れてみました。

続けて14日の写真
極大を過ぎているためか昨日より少な目で写真にも写りませんでした。
外に出た瞬間に一つ見れて、ちょっと期待したのですが。。。。(笑)
20時過ぎだと空が明るいのと雲も出ていたため条件もいまいちでした。
50mm、F1.4のレンズでの撮影です。1、3枚目は、F2.8まで絞っています。

↑ぎょしゃ座付近

↑プレアデス星団(スバル)~アルデバラン・ヒアデス星団付近

↑オリオン座。
10秒露出で木が昼間のように映ってしまいます。
星を見るには、薄雲が邪魔ですね。