ロウバイなど

先日、伯父の家に寄った時に咲いていたロウバイ(蝋梅)の花です。
うちに咲いているロウバイとは違って、真ん丸の花弁で、色も形も綺麗なロウバイです。
この日(2月10日)は、千葉では、今年初めての真冬日ということでしたが、春を告げる花が咲いてきましたね。

↓畑に咲いていた菜の花

↓こっちは、うちに咲いているロウバイ
一つに木に沢山咲いていますが、花弁の形も大きさもバラバラで、小ぶりです。

↓ニラ(韮)。。。。

以上の5枚 J3 + 10mm f/2.8

以下は泉自然公園にて
↓公園に咲いていたロウバイ

以上の1枚 J3 + 10mm f/2.8

↓ヒヨドリが花を食べているところです。
くわえている場面は、枝の陰に隠れてしまい、ちょっと残念。

↓ロウバイの花をアップで

↓ハクチョウ

以上の6枚 α77 + シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)など

● ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
植木鉢の中に生えていたヒヨドリジョウゴの花です。
秋になると赤い実がなります。
ヒヨドリが好んで食べることが名前の由来らしいですが、特に好きなわけではないらしいです。

↓全体

↓花が開いたところ

↑以上、α77 + 135mm STF

↓全体。Nikon1にて、比較用

↑以上、J3 + VR 10-30mm

● ナンバンギセル(南蛮煙管)
お墓に行く途中の林で見つけた南蛮キセルです。
葉緑体が無いので自活できない植物です。
ミョウガに寄生していました。ススキなどに寄生するそうです。

↑以上、J3 + VR 10-30mm

● ツルボ
お彼岸参りにに行くと毎年見る花。
去年は少なかったのですが、今年は、賑やかでした。
一昨年のツルボの様子はコチラ

↑以上、J3 + VR 10-30mm

● キノコ
カラカサタケ(唐傘茸)だと思いますが、似たような毒キノコもあるようなので要注意。

↑以上、J3 + VR 10-30mm

吉高の桜、カタクリの花

● 吉高の桜
吉高の大桜とも呼ばれる印西市吉高にあるヤマザクラの大木です。
樹高10.6メートル、樹齢は300年を超えるといわれ、市の天然記念物に指定されています。
4月8日に見に行きましたが、5、6分咲きといった感じでしした。翌日には満開とのこと。
満開の期間が2、3日しかなく、桜の中でも開花期間が短いようです。

↑以上の3枚:sony α77 + SP AF28-75mm F/2.8(A09)

↑sony α77 + 135mm F2.8 STF

↑以上の3枚:sony α77 + SP AF28-75mm F/2.8(A09)

↑以上の3枚:sony α900 + 135mm F2.8 STF

● カタクリ(片栗)の花
毎年、庭で咲くカタクリの花です。
写真は、先月末にソフトフォーカスレンズで撮影したものです。
群生している所では、見ごろの期間は10日程度あると思うのですが、家のは数株なので、楽しめるのは3日間程度です><。

↑以上の4枚:sony α77 + MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8

雪の雫(大雪)

雪の雫の中に写った梅です。雪かきの合間に撮ってみました。

落下中の雫
落下中の雫は撮れるのですが、ピントだとかブレだとか中の景色だとか、なかなか難しいです。

ちょうど梅の花の見頃ですが、大雪の後のせいか、痛んだ花びらと蕾ばかりだったので、絵画調にしてごまかしてます。

以上 α77+ミノルタ AF SOFT FOCUS 100mm F2.8 トリミングしています

↓雪かき前
雪に埋まったマイカー。千葉で、こんな大雪は、初めて。。。

午前中に、なんとか人が歩けるだけの雪かき完了。

以上の2枚 α77+コニカミノルタ AF ZOOM 17-35mm F2.8-4 (D) 17mm付近 トリミングしています

とりあえず、有方までには、車が出られるまではしたけれど。。。。ノーマルタイヤだと、しばらくは出ないほうが良さそうです。
夕方4時頃に、新聞屋さんが配達に・・・・日曜日なので朝刊の配達です・・・お疲れ様でした(^^;

上記 1枚 α77+コニカミノルタ AF ZOOM 17-35mm F2.8-4 (D) 28mm付近 トリミングしています

おまけ) 先月、撮ったカワセミ君です。

以上 2枚 α77+シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 250mm付近 トリミング、シャープネス補正しています