● ムシトリナデシコ(虫取り撫子)
食虫植物のような名前ですが、食虫植物では無いようです。
茎の所々(花や葉の下あたり)に、粘着部分があります。
小さな虫は、捕まってしまいますが、食虫植物のように栄養にすることは無いそうです。
アリなどの昆虫が登ってくるのを防ぐためとか。
実は、去年まで家の庭で咲いていたのですが、今年は、お隣の休耕中の畑でいっぱい咲いてしまいました。
sony α77+tamuron SP AF90mm F/2.8(272E)
今日は、「金星の太陽面通過(金星の日面経過)」の日でしたが、残念ながら千葉は朝から雨模様。
でもお昼頃に一瞬だけ、薄くなった雲越しに見ることが出来ました。
デジカメの動画モードに変更する間も無いくらい、ほんの一瞬だけ・・・。
6時間40分近くにおよぶ天文ショーでしたが、金環日食のときよりも、厳しい条件でした。
12時32分ごろ撮影:
右側の真ん丸い影が金星です。
13時34分ごろ撮影:
金星が、ほんの少し太陽面から出てる頃でしょうか・・・。
金星が太陽面から出て行く様子を撮りたかったのですが、すぐに曇ってしまいました。
太陽が見えているときも、霧雨も降っている状態で、手持ちでの撮影です。
ソニーα77+シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO+マルミDHG ND-100000
数年前(2004年6月8日)にあったよな~と思いきや、その前に見られたのは、130年前の1882年とか。
そして、地球上で次回見られるのは、105年後の2117年12月11日のことだとか(さすがに次回は・・・)。
金環日食、金星の太陽面通過と、珍しい現象が続きましたが、見ることは出来ましたか?
金環日食の日でしたが、千葉は雲で覆われていて、ほとんど見れませんでした。
金環日食中は、一瞬だけ、雲が薄くなって、リングに見えたような見えないような・・・
この時は、フィルター付きのカメラには、暗すぎて写すことは出来ず・・・
雲間から見えたのは、金環日食が終わって数分後。雲が邪魔して思ったとおりに撮れませんでしたが、金環日食の雰囲気は味わえたから良しとしましょう。
今日の日食:
今日の日食(動画):
テスト撮影(5月16日撮影)
今日と同じ機材での試し撮り写真です。
専用フィルターを付ければ、お手軽なレンズでも簡単に撮れますが、ピントはシビアですね。
AFとMFで各3枚撮影して、拡大してピントが合っているのは、MFの1枚のみ。大気の揺れとかも影響しているのかもしれませんが・・・。
改めてみると編集で色が白くなり過ぎちゃいましたが、このフィルター、自然な色のまま減光されていて良さそうです。
α77+シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(望遠端)+マルミDGH ND-100000
「日有蝕盡之」(ひ、はえつきたることあり)・・・西暦628年4月10日、日本最古の皆既日食の記録だそうです。
一度、皆既日食も味わってみたいですね。
ドイツ朝顔(ジャーマンピンク)
今朝咲いていました。
葉の面積が大きく、長期間咲いていて、日除けに最適とのこと。この夏の日除けになるかな~。
4月29日、学生時代の友達とお台場へ。
ちょうどトヨタ2000GT試乗会の最中でした。
走行中のトヨタ2000GT、トヨタS800を見ることができて感動です。
(下のほうに動画もあります)
同じ日に撮影した等身大ガンダムの写真も一緒に掲載します。
● トヨタ2000GT
● ガンダム
オリンピック誘致のロゴが消えて、少し汚れが出てきて、3年前よりもリアルになりましたね。
● 2000GT、S800の動画です
少し暖かくなってきたので、鴨川までドライブしてきました。
● 河津桜とメジロ
誕生寺にて。
ちょうど河津桜が見頃で写真を撮っていたら、数羽のメジロが。
人になれているせいか、近づいても逃げないので、標準レンズでも綺麗に撮れました。
掲載の写真は、トリミングして引き伸ばしています。
以上、sony α77、TAMRON 28-75mm(A09)
● 鯛の浦
α77のピクチャーエフェクト・絵画調HDRを使用。パソコンで軽く調整しています。
上の写真の中央部分をアップすると海鳥の群れが。。。ウミネコでしょうか?
以上、sony α77、TAMRON 28-75mm(A09)
sony α77、MINOLTA AF REFLEX500