東京ドイツ村のイルミネーション

1月2日、東京ドイツ村のイルミネーションを見てきました。
ドイツ村の夜景を見に行くのは、4シーズンぶりです。
お正月のせいもあってか、人がいっぱい。
展望デッキや観覧車からだと「綺麗な絵!!」になるようですがパス。
100mmSoftも持っていくの忘れたし、もう一度平日に行きたい~(笑)
● 夜景

↓ピンクのウサギだと思っていたけれどクマです。展望デッキから見れば見間違えないはず(^^;

以上 α900 + AF 24mm F2.8

以上 α77 + 135mm F2.8 STF

以上 Nikon 1 J3 + 1 NIKKOR 10mm f/2.8

● 明るい時間帯~夕暮れ
今年のお正月は、暖かくて春先のようでした。
姪たちがカイトをあげてたのですが、ほぼ無風で、走ればどの方向にも揚がる。が、走らないと揚がらない(笑)

以上 Nikon 1 J3 + 1 NIKKOR 10mm f/2.8

以上 α900 + AF 24mm F2.8

\

以上 α77 + 135mm F2.8 STF

以上 α900 + AF 24mm F2.8

養老渓谷、亀山湖

少し前になりますが、2015年12月8日頃の紅葉です。
いつもの年より紅葉の時期が遅れて、真っ赤になりきる前に葉が傷みだしたような感じがしました。
● 養老渓谷
数年ぶりの養老渓谷でした。
今年は梅ヶ瀬渓谷と呼ばれる場所を歩きました。
梅ヶ瀬渓谷の奥の方は、水辺を歩くので、水がしみにくくて、滑りにくい靴が必要です。
↓大福山山頂から

↓大福山近くにある白鳥神社

↓梅ヶ瀬渓谷

● 久留里城
亀山湖に行く途中にある久留里城です。
お城は、通りすがりによく見かけるのですが、城内に入ったのは初めてです。
駐車場からお城まで、意外と長い上り坂です。

● 亀山湖
亀山大橋付近です。もう少し場所をかえると、もっと良い場所があったと思います。
亀山湖は、条件が良いと、水面に紅葉や青空が写ってとても綺麗ですよ。

キツツキ(鳥、動画)とダイモンジソウ、センボンヤリ

● キツツキ(コゲラ)
先日、親戚の家で柿を採っていたら、至近距離にキツツキが飛んできました。
柿を採っている、まさに、その木に!!高枝切りばさみで届きそうな場所に!!
車からカメラを取ってきて、付いていたレンズで撮りました。
枝の影ですけど・・・マクロレンズだったのであまり大きく映ってないですけど・・・
動画です。

sony α77 +TAMRON SP AF90mm F/2.8(272E)

● ダイモンジソウ(大文字草) ユキノシタ科
「大」の字に見えませんが、ダイモンジソウです。

● センボンヤリ(千本槍) キク科
槍状になり、そして綿毛になりました。
今の時期は、写真のような閉鎖花と果実が見られます。
春に咲く花は、リンク先のページ↓にあります。
センボンヤリ、ハナニラ他~

sony α77 +TAMRON SP AF90mm F/2.8(272E)

千葉市埋蔵文化財調査センター

ちょっと時間が空いたので、市内にある千葉市埋蔵文化財調査センターに行ってきました。
市内で発掘された縄文時代から古墳時代を中心とした土器や土偶、埴輪などを見学することができます。
千葉市のHPによると市内には貝塚だけでも123ケ所もあるんだとか。
千葉市にお住まいの方などは、住んでいる町や近所で出土した物を見つけられると思うので、結構楽しめますよ。
人型の埴輪。結構大きい。うちの町内から出土している^^;

都町山王遺跡から出土した勾玉

みつわ台西の遺跡(南屋敷遺跡)から出土した壺。骨壺らしいです。

六通貝塚(現おゆみ野中央)から見つかった2500年前の壺(写真中央)

瓦塔(がとう)。七重の塔の代わりとして作った焼き物ですね。

土偶。このへんの展示物は、日本各地で見つかった有名な土偶のレプリカです。
いくつか市内で見つかったものも展示されていました。

加曽利貝塚にPR大使のかそりーぬ。千葉市内は遺跡だらけ(笑)

近くにある大覚寺山古墳。同センターからも見ることができます。
市内最大の前方後円墳です。

古墳の上で咲いていたツルボ(蔓穂)の花です。沢山咲いていました。
上の写真の下の方に見えるピンクの点々がはなです。

千葉市埋蔵文化財調査センター

続 ナンバンギセル、センニンソウ (花)

先日紹介したのと同じナンバンギセルです。
もうこれ以上、花が開かないのかな~と思っていたのですが、やっと咲きました(^^)
雨がやんで晴れるのを待っていたよう・・・・
2枚だけですが、今朝の様子です。

センニンソウもついでに1枚。見上げる感じで撮りました。

前回の様子は↓ここです
ナンバンギセル、センニンソウ (花)