マイカーをミニチュアに!?

マイカーをチルト&シフトレンズを使ってミニチュア風に撮影しました。ミニチュアに見えるかな?
小さいと良くわからないので、拡大してみてください。

撮影機材:
カメラsony α900
レンズ1 MC ARAX 2.8/35mm Tilt & Shift lens
レンズ2 MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G
写真は、一部を除きトリミング、コントラスト調整しています

撮影場所は、笹川湖。片倉ダムによって作られた人工湖のほぼ中央にある笹川湖展望台からの眺望です。
「ちば眺望百景」に選ばれているそうです。
ズームレンズの望遠端(200mm)で普通に撮影。画面中央のシルバー色のセダンが私のWRX君。

同、ワイド端(80mm)で撮影。

チルトレンズを使って、ミニチュア風に。少しコントラストを上げてます。

マイカーを真ん中らへんにして。建物は、片倉ダム記念館です。

(全部違うショットですが、)35mmチルトシフトレンズでトリミングしないとこんな感じです。

せっかくなので手前のボートも。角度がつくと、より、それっぽく。

展望台から普通にズームレンズで撮影。

片倉ダムも見えます

以上、展望台からの眺望でした。
車を停めた道の駅(ふれあいパーク きみつ)の看板

雨が降ってきそうでしたので、あまり歩きませんでしたが、以下は、田代橋方面へ行く途中での風景です。
元々あった木が湖に沈んだ様子がうかがえます。

チルト機能を使って

アジサイが咲いていました

※ α900では、他社製のマニュアルレンズを使うと、自動露出が効かず、Mモードで露出計を見ながら、シャッター速度を調整しないといけないのが、ちょっと面倒です。ちなみに、Aモードでは、シャッターが切れません。
M42のようなマニュアルレンズでも、Aモードが使えたα700の方が格段に使いやすかったです。ファームで改善されないかなぁ~。

花、野菜・・・

天気が良かったので、色々と。時間をかけてないので大した物ありませんが。ストケシア、マツヨイグサ、トマト、ナタメメです。
● ストケシア(別名:瑠璃菊、ルリギク)
丁度、咲き始めたところです。名前のとおり、鮮やかな瑠璃色の花です。

● コマツヨイグサ(小待宵草)
この花だけ少し前(6月5日)に撮ったものです。夕方(18時過ぎ)の撮影で少し暗かったためコントラストが不足気味です。フラッシュなしで撮りました。

● ナタマメ(鉈豆、刀豆)
30~50cmの鞘になるとか。成長するのが楽しみです。
健康食品として注目されていますが、毒性のある品種もあるそうですので、注意してください。

● トマト

↓なぜか、極端な露出オーバーに。晴れた日なので、これもアリかも。

久しぶりに快晴でした。

コチドリ(小千鳥)

休耕中の畑に下りていたコチドリです。
水辺で良く見る鳥ですが、この時期しばしば畑にやってきます。
全長は、16cmくらい。飛んでいる時は、小さなカモメのようで、もう少し大きく感じます。
目の周りの黄色いが、可愛いです。
↓花の隙間から
ちなみにピンボケで映っている花は、リュウキュウツキミソウです

↓上の写真のアップです

↓真横から

↓上の写真のアップです=図鑑風