2007年6月6日に生まれたミニチュアシュナウザー
誕生してから3週間経ちました。離乳食(お湯でふやかしたドライフード)をだいぶ食べるようになりました。もうそろそろ、ドライフードも少しずつ慣れさせていく時期になります。
体格も大分しっかりとしてきて、お腹がすいてくると四足で歩けるようになりました。
今は、寝ている時間が大半ですが、だんだんと活動する時間も増えていきます。
気持ち良さそうに昼寝をしている様子
全員集合
起きたところ
ドッグフードは、プロプラン 小型犬子犬用を与えています。
フェイジョアの花
フトモモ科の低木です。秋に丸い緑色の実がなります。
↑αSweetデジタル+AF SOFT FOUCUS 100mm
↑αSweetデジタル+AF SOFT FOUCUS 100mm
↑αSweetデジタル+AF SOFT FOUCUS 100mm
つぼみです
↑αSweetデジタル+AF SOFT FOUCUS 100mm
キョウカノコ(京鹿の子)
京都の鹿の子絞りに似ていることからキョウカノコと呼ばれています。
この時期、桃色の色鮮やかな花を咲かせます。
↑αSweetデジタル+SP AF 90mm Macro(272E)
↑αSweetデジタル+SP AF 90mm Macro(272E)
↑αSweetデジタル+AF SOFT FOUCUS 100mm
↑αSweetデジタル+AF SOFT FOUCUS 100mm
1.マツバギク(松葉菊)
昨日と同じマツバギクですが、今日のは、赤い花のマツバギクです。
2.マツバギク(松葉菊)とリュウキュウツキミソウ(琉球月見草)
マツバギクの中に咲いているリュウキュウツキミソウです。
※いずれも、αSweetデジタル+AF SOFT FOUCUS 100mm の開放(F2.8)で撮影。ソフト量を0~3の範囲で調整でき使いやすいレンズです。上の写真は、ソフトフォーカス0、または、1前後の軽めのソフトフォーカスをかけています。