ジョウビタキ

ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科)が庭に来ていましたので、ちょい望遠レンズ(200mm)をセットして撮影しました。
少し離れた位置から撮影していたのですが、人がいてもあまり怖がらないらしく、4mくらいの所まで近づいてくれ、思った以上にアップで撮れました。
オス:近づいたところで撮影

メス:同じく近づいたところで撮影

オスとメス:地面に降りたところ。ピンボケですが・・・

オス:

メス:

メス:ノートリミングで。中央に小さく写っています。梅の枝が張っているので、枝葉がかなり邪魔をしていました。

メス:上の写真を中央部分のアップです。

オス:同じようにノートリミングで。枝の先端にいます。

オス:同じく上の写真を中央部分のアップ。

 

SONY α900 + MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G で撮影。
ノートリミングと書いていない写真は、全てトリミングしてから縮小しています。

身近な花・紅葉—STFにて

sony 135mmF2.8 STF で撮影しました。
前述の「夕景」の多くもこのレンズを使用しています。今回は、マクロレンズ代わりにしてみました。
画面の周辺部までシャープで綺麗なボケを維持してくれるので、周辺近くを思い切ってトリミングしても大丈夫です。
マニュアルフォーカスレンズなので、動き物には向きませんが、じっくりピントを合わせられる物を撮ると、自分の腕が上達したように感じてしまうレンズです。