先日紹介したRicho Caplio R6 との比較のため、一眼のα Sweet DIGITALで撮影した写真を紹介します。
レンズは50mmマクロと90mmマクロを使用しましたが、APS-CサイズのCCDなので、フィルム換算では、75mm相当、135mm相当になります。
[原寸画像]の部分をクリックするとデジカメで撮ったままの写真を見ることができます。(2018.1.15原寸画像のリンクを外しました)
1.クジャクソウ(αSeetDIGITAL)
絞り開放で撮影しました。
[原寸画像] 90mm、F2.8、ISO100、1/2000s
F11まで絞って撮影しました。
[原寸画像] 90mm、F11、ISO100、1/100s
2.ギボウシ(αSeetDIGITAL)
スポット測光で+0.3の露出補正をかけています。
[原寸画像] 90mm、F3.2、ISO100、1/160s
花をアップに。
[原寸画像] 50mm、F9、ISO100、1/25s
絞り開放で少し離れて撮影しました。
[原寸画像] 50mm、F2.8、ISO100、1/400s
絞り開放で近づいて撮影。ピントの合う範囲は非常に狭くなります。
[原寸画像] 50mm、F2.8、ISO100、1/200s
雄しべの先端にピントを合わせました。
[原寸画像] 50mm、F2.8、ISO100、1/200s
3.赤トンボ(αSeetDIGITAL)
[原寸画像] 50mm、F3.2、ISO100、1/250s
続いて、R6で撮影した写真です。8月11日と同じギボウシですが、今日の方が直射日光が当たっていなく条件としては良かったようです。
4.ギボウシ(R6)
200mm相当の望遠端マクロで撮影です。絞りのコントロールはききませんが、適度に背景がボケてくれます。
[原寸画像] f33mm、F5.3、ISO64、1/34s
フラッシュを利用。ソフト発光モードにしました。
[原寸画像] f33mm、F5.2、ISO64、1/217s
広角側で雄しべにピントを合わせて撮影しました。
[原寸画像] f5mm、F3.6、ISO64、1/73s
5.赤トンボ(R6)
望遠側のマクロで赤トンボを撮影しました。αに比べてフォーカスエリアが広いためか、なかなか目にピントが合いませんでしたが、カメラだけトンボに近づければ良いので撮影自体は楽でした。
[原寸画像] f33mm、F5.2、ISO64、1/52s
[原寸画像] f33mm、F5.2、ISO64、1/64s
RICOH
RICOHでの検索結果をマッシュアップ。一語から広がる言葉のポータルサイト。
クジャクソウ 手入 剪定
クジャクソウの手入は、重要です。剪定などの情報
フレンチ・マリーゴールド T. patula
別名:コウオウソウ(紅黄草)、クジャクソウ(孔雀草)、マンジュギク(万寿菊)
和名の千と万は、大きさではなく開花期の長さなので、タネの袋に書いてあるように、T. …
千代田顕微鏡 MT-B型のコンデンサー、フヨウとクジャクソウの花粉
MT-B型顕微鏡には、特殊なコンデンサーが付いています。使い方に自信のない愛用者の方がいらっしゃいましたら参考にしてください。
私自身、今まで適当に使っていましたが、「千代田顕微鏡の歴史」のSさんが正しい使い方と顕微鏡の仕様を教えてくださり、それをまとめたものです。