養老渓谷 2階建てトンネルなど

養老渓谷には何度か行っているのですが、コースが違ったりして、見た記憶が無かった2階建てトンネルを見てきました。
「向山トンネル」「共栄トンネル」と、入口と出口で違う名前を持つトンネルです。

向山トンネル側から入りました。
すれ違いはできませんが車も通れるトンネルです。

トンネルの中間付近は、岩を削ったようになっていて、昔使っていた2階部分の出口が残っています。

反対側から見た様子

共栄トンネル側

共栄トンネルへ出て、中瀬川遊歩道を歩いて出世観音へ
この日は、前日雨だったため水の量が多めでした。

奥に見えるのが弘文洞跡。昭和54年までは、トンネルになっていたそうです。

もっと下流へ行くとチバニアンと呼ばれるかもしれない年代の地層の模式地があります。が、この辺りの地層の方が見ごたえはあるかも。。。

観音橋と出世観音

赤い橋と青い橋

養老渓谷駅。ちょうどトロッコ列車が来ていました。
動き出すまで見ていたのですが、後ろ向きに進んでいったので少し残念(笑)

参考・・・小湊鐡道
参考・・・養老渓谷観光協会

蘇我比咩神社~蘇我の由来

千葉市蘇我にある蘇我比咩神社(そがひめじんじゃ)に立ち寄りました。
時々、近くを通るのですが、この神社へ寄ったのは、はじめてです。
日本武尊命(やまとたけるのみこと)の東征に由来している神社で、1500年前からあるそうです。

簡単な説明です。。。
日本武尊命が東国を統一するため、神奈川県横須賀市の走水(はしりみず)から千葉沖に船で渡ろうとした際に、海神の逆鱗に触れ海が荒れたそうです。
その際、弟橘比売命(おとたちばなひめ)が自ら入水し、その怒りを鎮めたというのは有名な話。
その時のお供の一人がで蘇我大臣の娘で、一人だけこの近くの海岸に辿り着き、地元の人々の看病により助かったそうです(我れ蘇えれり)。
その後、このお方は、都に帰るのですが、日本武尊命が皇位を継承することが出来なかったことなどから、その霊をなぐさめんと地元の人々が建立されたとのこと。

弟橘比売命の着物の袖の片方が流れ着いたのが、習志野市にある袖ケ浦。もう片方の袖が流れ着いたのが袖ケ浦市。
蘇我は、ちょうどその中間くらいにあたりますね。

残念なことに、明治の大火事で、宝物や建物など焼災してしまったそうですが、大変由緒のある神社です。
蘇我比咩神社のホームページ:http://www.sogahime.com/

大山千枚田に昇るオリオンとスーパームーン

2018年1月2日夕方の大山千枚田の夜景です。
2日の明け方がスーパームーンでしたが、この時もまだ大きな満月に見えました。

夕方、日が落ちるとLEDのランプが次々と点灯していきます。
秋にあるお祭りの日は、松明の火が追加されて、もっとにぎやかなのです。が、松明が無くても落ち着いた感じで良い雰囲気だと思います。松明が無いと星も良く見えます(笑)

大山千枚田

日の入り直後の西方向です。
徐々に色が変わっていく空が神秘的です。

大山千枚田

大山千枚田

反対(東)側は、満月によってだんだん明るくなってきています。

大山千枚田

写真で見ると朝日みたいですが月です(笑)

大山千枚田

月の明るさに負けそうですがオリオン座も写っています!!

大山千枚田

以下は、大山寺(大山不動尊)と高蔵神社。
大山千枚田から歩いて行ける場所にあります。

不動堂全景

大山千枚田

初代波の伊八作の竜の彫刻

大山千枚田

仁王門のある階段はかなり急でした。駐車場側から入る方が安全です。

大山千枚田

お寺の境内の奥に高蔵神社があります。

大山千枚田

大山千枚田

大山千枚田

千葉ポートタワーイルミネーション

忘年会の帰り道に寄り道して、千葉ポートタワーを近くで見ていました。
もっと露出をあげても良かったですね。
夜景を撮るときは、ファインダーでの見た目が、出来上がった写真よりもだいぶ明るく感じてしまうようです。

近くにあるオーシャンテーブルからの夜景
タイミングが良いと東京湾に沈む夕日が見えます。

シャボン玉のショーを見ることが出来ました

動画です
千葉ポートタワー

千葉公園の大賀ハス

千葉公園の大賀ハスが咲きだしました。
蕾も沢山ついていたので、大賀ハス祭りには、たくさん咲きそうです。

以上、sony α99ii + ミノルタ AF SOFT FOCUS 100mm F2.8 にて撮影

>

以上、sony α99ii + 135mm F2.8 STF にて撮影

以上、sony α99ii + ミノルタ AF SOFT FOCUS 100mm F2.8 にて撮影