キキョウ、ユウスゲとテッセンの実

1.キキョウ(桔梗)
キキョウ科キキョウ属
秋の七草の一つで、紫または白の花を咲かせます。

画像
画像
画像
画像
※ 4枚目だけ7月29日撮影です。

2.ユウスゲ(夕萓、夕菅)
ユリ科ワスレグサ属
別名:キスゲ(黄萓)
庭に咲いたユウスゲの花です。草原や草地に生育する多年草です。鮮やかな黄色の花なので、よく目立ちますね。

画像
画像

3.テッセン(鉄線)の実
キンポウゲ科クレマチス属
別名:クレマチス
つる性の多年草です。5、6月頃に風車のような大きな花を咲かせます。
花が終わった今は、写真のような実になりました。

画像
画像

光学18倍ズームのFinePixが登場しました。 今でもDimageZ3を使用しているユーザーとしては、気になる一台です。この種のカメラは、一眼レフのように絞りを使った作図は難しいですが、小型軽量、手入れの少なさ、写せる対象が広いのが魅力だと思います。 特に27mmからはじまる広角側が魅力。広角~超望遠、マクロまでレンズ交換なしで楽しめそうです。FinePixは、高感度時のノイズの少なさも定評があるので、その辺も期待しています。 実写を試してみた方がいたら、ぜひ感想をお聞かせください。

ミニチュアシュナウザーが生まれました(9)~1頭毎の写真(後半)

6月6日生まれのミニチュアシュナウザー1頭ごとの様子です。
7月24日に撮影できなかった3頭です。
前半に合わせて7月24日時点の体重です。
M2、オス(緑:1.12kg)

画像
画像
画像
画像
画像
画像

F3、メス(桃:1.06kg)

画像
画像
画像
画像
画像
画像

F4、メス(橙:1.18kg)

画像
画像
画像
画像
画像
画像